根管治療

LINE

電話でのお問い合わせ 048-790-1230

診療時間
10:00 ~ 13:00 /
14:30 ~ 20:00 /
  • ▲ 9:00~17:00
  • ◆ 9:00~16:00

「岩槻駅」3分

無料MAIL相談

  • web予約
キービジュアル

Menu

2~3回の来院で完了する
マイクロスコープ根管治療

再発リスクを減らす「ラバーダム防湿
殺菌効果のある「MTAセメント

「再発しない根管治療」を実現するには?

根管治療は、治療方法によって成功率が変わります。下記のデータはアメリカで示された統計です。

根管治療の
精度
被せ物の種類 成功率
パターン① 高い 自費 91.4%
パターン② 中度 自費 67.6%
パターン③ 高い 保険 44.1%
パターン④ 低い 保険 18.1%

ご覧のように「精度」と「被せ物」の選択で、成功率が大きく変わります。
精度はマイクロスコープなどの設備、被せ物は素材の選択が成功率に影響してきます。

これを見ると、「高い自費治療じゃないとだめなのか・・・」と思われるかもしれないですが、必ずしもそうではありません。

たとえ保険治療でも、治療精度が高ければ成功率は上がります。
当院にはそれができる環境が整っています。

「精密治療」を実現する取り組み

根管治療の成功率は、歯科医院の設備体制と関係があります。
ここからは当院の設備についてご説明します。

高倍率の顕微鏡「マイクロスコープ」

高倍率の顕微鏡「マイクロスコープ」

根管治療では歯の内側を治療します。
とても小さくて狭い場所なので、肉眼でははっきりと見ることができません。

一般的にはルーペという拡大鏡を使う医院が多いですが、倍率が十分ではありません。
そこで活躍するのが歯科用顕微鏡の「マイクロスコープ」です。
ルーペの倍率が4倍程度なのに対し、マイクロスコープは20倍近くまで拡大できます。

下記の画像は、肉眼とマイクロスコープを比べたものです。
マイクロスコープの倍率が非常に優れていることがわかります。

  • マイクロスコープ
  • マイクロスコープ

上記のレントゲン画像は、当院がマイクロスコープを使って実際に処置した例です。
黒い影が虫歯の箇所で(根尖病巣)、治療後はこの影がきれいになくなっているのわかります。

  • マイクロスコープ
  • マイクロスコープ

また、マイクロスコープで治療を効率化して来院回数を減らせる可能性があります。

立体的に部位を把握する「CT装置」

立体的に部位を把握する「CT装置」

一般的なレントゲンは2次元(平面)が限界でした。
CT装置とは、顎の状態を3次元(立体)で撮影する画像診断装置です。

CT装置により、レントゲン以上に多くの情報を得られるため、診断の精度が向上します。
レントゲンでは見えなかった部分も確認できるのは、CT装置ならではの強みです。

  • マイクロスコープ
  • マイクロスコープ

もしもレントゲンのみを使っていたら、虫歯を発見できなかったかもしれません。
発見できない=治療ができない」ということは、根管治療の再発リスクが上昇することを意味します。

複雑な根管にも届く「ニッケルチタンファイル」

ファイルとは根管内をきれいにするヤスリのような器具です。
「ニッケルチタン製」「ステンレス製」の2種類があります。

当院ではニッケルチタン製のファイルを使用しています。
ステンレス製のファイルよりも柔軟性に優れているのが特徴です。
複雑な形状の根管でも隅々まで清掃できます。

「無菌」で根管治療を行う取り組み

根管治療をしたはずなのに、また痛みが出てしまうことがあります。
その理由として多いのが「治療中に細菌が入り込んでしまった」というものです。

それを防ぐためには「無菌」状態で治療する必要があります。
そのための取り組みをご紹介します。

取り組み 1唾液が入り込むのを防ぐ「ラバーダム」

唾液には様々な細菌が含まれているため、治療中は唾液が根管内に入り込むのを防がなくてはなりません。
ラバーダム」を使うことで唾液が入り込むのを防ぎ、再発率リスクを大きく減らせます。

取り組み 2根管内を消毒する薬剤「EDTA」

EDTA」は、削りかすを溶かして殺菌できる薬剤です。
ファイルで根管内を削ると“削りかす”が出てきます。

削りかすには虫歯菌が含まれているため、キレイに取り除かなければ、再び菌が増殖してしまいます。

取り組み 3殺菌・組織再生効果のある「MTAセメント」

神経を取り除いた後は「根管充填」という根管内を隙間なく埋める作業を行います。

一般的には「ガッタパ―チャ」というゴム状の素材が使われることが多いのですが、「隙間が生まれやすい」という欠点があります。

そこで当院が用いるのは「MTAセメント」です。
隙間が生まれにくく、なおかつ根管内を殺菌する効果があります。
さらには歯の組織の再生を促し丈夫にする効果もあります。

根管治療の「難症例」もおまかせください

一部の症例では外科的処置をご提案することもあります。
具体的には「歯根端切除術」という方法で処置を行います。

歯根端切除術とは、歯根の先端に溜まった「膿の袋」を取り出す治療法です。
患者さんの身体にほとんど負担をかけず、根管治療を成功へと導きます。

他院で抜歯を宣告された方は、どうか諦めずに、セカンドオピニオンとして当院にご相談ください。
もしかしたら、歯を残して入れ歯を回避できるかもしれません。

治療後の歯を長持ちさせる「ファイバーコア」

根管治療後の歯を長持ちさせる取り組みにも力を入れています。

ファイバーコアとは?

ファイバーコアは、「グラスファイバー」という樹脂素材でつくられています。
耐久性だけでなく、弾力性に優れており、天然歯の「象牙質」に近いといわれています。

見た目が天然歯に近い

下記の画像は、コアに光を当てたときの状態を比較しています。
左がファイバーコア、右が金属コアです。
光透過性」に優れたファイバーコアのほうが、より自然の歯の美しさに近くなっています。

折れにくい

ファイバーコアは、「しなる」ことで折れにくくなります。

一方で従来の金属コアは固くてしなりにくい性質のため、強い力が加わった衝撃で折れてしまうことがあります。
歯ぎしりの癖がある方や、接触プレーの多いスポーツを行う方には、ファイバーコアがおすすめです。

コラム根管治療は「1回目」が最も大事です

根管治療は、一度で完治するのが理想です。
再治療を繰り返すほど成功率が下がり、抜歯のリスクが上昇するからです。

根管治療は「1回目」が最も大事です

当院が目指すのは「再発しない根管治療」。
抜歯を回避して、いつまでも自分の歯で食事を楽しめる生活を応援します。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

048-790-1230

岩槻駅3分

〒339-0057
埼玉県さいたま市岩槻区本町3-9-1

PAGETOP